指定校
東京都におけるグローバル人材育成に係る取組の充実を図るため、先進的な取組を推進する学校20校を「GE-NET20」と指定しています。さらに英語教育を推進することを目的として、学校30校を「英語教育研修推進校」を指定し、各校の英語教育の改善を図る指導訪問等を行っています。
国際交流コンシェルジュ
都内の公立学校が、幅広く、自校に合った国際交流を実施できるよう、海外の学校の情報提供や、相談対応、先方との外国語等による交渉支援などのマッチング等について、ワンストップで支援を行うために、平成30年10月に開設しました。
JET・ALT
JET・ALTともにネイティブの指導者であり、都立高校で、ネイティブによる指導を毎週実施し、様々な活動を行っています。
JETについては、都立高等学校1校あたり、2名の配置を行っています。
多言語
多様な言語が学べる環境を充実させるため、様々なプログラムの開催や英語以外の外国語選択科目の開設などを進めています。
東京都公立学校教員海外派遣研修
都内公立学校の英語科教員、小学校教員に加え、幅広い教員(管理職・指導主事等を含む)を海外の大学等に派遣しています。
派遣後は、研修の成果を自校や自他地区の他の教員に広めることにより、英語の授業改善やグローバル人材育成を推進します。
都立小中高一貫教育校
令和4年4月、全国初の公立小中高一貫教育校が、東京都立川市に開校しました。
海外の教育委員会等との連携
都立高等学校生の豊かな国際感覚の更なる醸成に向け、海外の教育委員会等と情報交換を行っています。
中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)
小・中学校で身に付けた英語によるコミュニケーション能力を、高校でさらに向上させるため、小・中・高校で一貫した英語教育を進めています。
令和4年度から都内公立中学校第3学年生徒を対象に、「中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」を実施しています。